紙が一枚だけ切れる??
そんなものがあるなんて知らなかったよぉ。
ワンペーパーカッター、一枚切りカッターっていうみたい。
ふと新聞を切り抜こうとしたのですが、
ページの真ん中をはさみで切ろうとすると、
端から真ん中まで切り進めるだけで面倒。
カッターだといちいち下敷を敷くのが面倒だし・・・。
やっぱり新聞の切り抜きは面倒な作業だな。
いやいや世間にはそれを毎日している人がいる。
どうやってるんだ!?とググってみた。
そしたら紙が一枚だけ切れるカッターがあると
言うではないか。面白い!と早速購入。
この部分はアジャスターになっていて、
紙の厚さに合わせて調節します。
新聞でこの辺りの目盛で切っています。
使い方はカンタン!
普通のカッターと同じです。
フリーハンドでも定規を使っても大丈夫です。
不器用な私は短い歯の感覚がつかめず、
はじめはうまくきれませんでしたが、
すぐに慣れます。
3つのオススメの使い方!
1.新聞を切る!
どの場所の記事でも切りやすい!
端から切ると持ち上げた時に
バラバラになってしまいますよね。
私はこれでイライラしたこと数知れず・・・。
この方法ならしっかり繋がっているので、
ちゃんとたためて持ち運べます。
気持ちいい~♪
2.雑誌を切る!
カンタンに切れれば、気に入った記事を切って
おしまいに出来るものも多いですね。
3.お手紙を切る!
学校からのお手紙とかそういったもの。
どーんどん増えますよね。
カンタン、綺麗に切れればちゃちゃっと
切って処分も簡単かなと思います。
力が強いと切った後ろの面を傷つけることが
あるので、お手紙のような一枚のものを切る時には、
不要なものを何か敷くことをオススメします!
綺麗にカンタンに切れるようになったので、
何かと切り抜いています。
不要なものが減って断捨離も進みそう!
お部屋もすっきり出来て嬉しいなぁ。
いいもの見つけました!
活字を読むのが楽しくなりそうです^^。